「うそかえ」行事の亀戸天神に御参り。
出かけた事のない「亀戸~錦糸町」を主人のブラ散歩にお付き合いしました。
せっかくだから いつかTVで見た餃子やさんにも行こう!と云う事になり
ネットで調べたら、餃子やさんは亀戸に在る事が分かったので
とりあえず「亀戸」からスタート!!
餃子やさんの廻りはちいさな飲食店が並び超下町で天神様のイメージはぜんぜんでしたが
興味あるお店がいっぱいでした。
びっくり!!
駅から2~3分の餃子やさんはまだお昼前なのに14~5人の行列でした
とりあえず並ぶこと40分 中は2本のカウンターのみですが20人位の人が
餃子と向き合っているといった感じでした
座るとすぐに「飲み物は?」と聞かれるだけで待つこと2~3分
焼き立ての餃子5ケ入りのお皿と飲み物が運ばれ 餃子がなくなりそうになると
もう1枚はこば運ばれて来るシステムでメニューは餃子とドリンクのみ。
どの人も目の前に空いたお皿を何枚も重ねていました
すご~い!向いのカップルは8枚と6まい。
一人でビールを飲みながらもくもくと食べている人も。
皆、リピータの様で きょろきょろすることなく、余分なおしゃべりなく
餃子好きの聖地といった感じでした。
私達はスタートしたばかりなので 控えめに3枚と2枚に押さえておきました。
2枚の人はほとんどなかったので 「えっ!もう 。どうして?」の雰囲気も漂った様な。 知らない街に降りるって
なんか ワクワク ドキドキ 楽しい~!!

飲食店が並ぶ
細い路地で気になる店もちらほら。

皮は厚からず薄からず
キャベツのシャッキっと感が残り
あっさりで何枚も行くのは納得の味。


ホルモン屋さん

建物の雰囲気に 統一感があって
日活の映画に出てきた様な街並で
まるで 昭和の風景 ♪~


今はギャラリーや観光案内所
水陸両用バスの発着所にもなっていました。

「うそ」がついていました。

境内の白い石をお祓いして持っていると
自分に負けないお守りになるとか


境内は思ったより静かで受験生で
いっぱいでした。

お土産を買うにも行列ができているので
あきらめました。残念!!