急に 京都へ1泊お出かけ出来ることになりました ♩~
久しぶりの友達と会って、おしゃべりして、美味しい鱧を食べて、メインイベントは 関西に住んでいてもなかなか行けなかった貴船の床で涼を楽しむ事にしました ウキウキ!!
直前だから 新幹線もホテルも床の予約も難しいだろうな~と思っていたら以外や以外! ホテルはネット早割とかで三条のゴージャスホテルが超お得にゲット出来て新幹線も あっさりと予約が取れ、床の予約もキャンセルが出たとかで何とかとれました
案外 お盆直前って 狙い目かも ❤
丁度 五条坂の陶器市もたっていたので掘り出し物を探しに ぶらぶら ♩~
でも本格 清水焼は 清水の舞台から飛び降りても買えない程のお値段でした。
昔はセットくずれの 超お買い得品なんかがあったんだけどな~
釜炊きご飯とおばんざいランチを楽しみ、錦市場をふらふら ♩~
友達とのおしゃべりもたっぷりして、京都の休日を充分に楽しんだのですが、メインの貴船は 朝から大雨!!
ついてないな~ 一緒の雨男のせいかな?
どの店も床をあげ、ものすごい勢いで川が流れていました、
貴船神社は雨も気にならないくらいの 神秘的なすご~いパワースポットでした。
樹齢何百年ものの木がうっそうと繁り、静かでマイナスイオンたっぷりで、雨と一緒に自分が浄化されている気分でした
貴船は市内から
30分でいける別世界でした ❤



叡山電車に乗り換えて30分
家並みの景色がいつの間にか山の中!

お店が大きな傘を貸してくれました
びっしょ濡れ覚悟で 奥の院まで500mがんばりました

清らかな水はエネルギーを与えると言われ運気発祥、開運の地

1つの根から2本の幹が相接して生えてるので
夫婦円満や共に長生きの象徴とか?

珍しいことに「大吉」でした ❤
もう、御利益かな?

清らかな水は心の汚れまでも清めてくれるのだそうな
旦那にたっぷりと 飲んでもらいた~い!

今も昔も 人の気持ちは神頼みなのですね

樹齢千年。夫婦円満の願いが叶うらしい。

奥の院や参道のあちこちに
樹齢600年とか400年とかの杉がいっぱい!

まっすぐ伸びて先ちょが見えません
元気もらえそう パワー満載

川は物凄い勢いで濁流状態でした

鱧や天然鯛を食べさせてくれる「㐂らく」さんへ
個室を用意してくれていました

軽い苦みはあれど身に甘みが感じられ
アユって こんなに美味しかったっけ。

あまごの唐揚げ
軽くてキスみたい、お野菜も甘~い
流れの音を聞きながら
涼を楽しむとはいきませんでしたが
個室でしっとり贅沢気分で
日常にない時間を楽しみました ❤